2021年いい歯の日『歯周病ゼロ地域』イベント
ラインで配信中
友達追加はこちら-
いい歯を応援!
歯周病リスクをチェックしよう11月8日の「いい歯の日」にちなみまして、11月8日(月)~20日(土)を『歯周病ゼロ地域』強化期間とし、歯周病検査(OHISによる歯周病評価)を500円(税込・自由診療)で実施します。
当院は、『歯周病ゼロ地域』をスローガンに、リスクに応じた 歯周病予防・治療で新座市・志木市の方の健康づくりをサポートしています。当院を受診したことがない方も、お気軽にご参加ください。
『歯周病ゼロ地域』イベント
のご案内
期間 | 2021年11月8日(月)~20日(土) |
---|---|
検査時間 | 14:00~16:00 |
条件 | どなたでもご参加可能です。 |
検査内容 | OHISによる歯周病のリスク評価 (以下の検査を行い、専用ソフトを使って評価します)
|
費用 | 500円 (税込・自由診療) |
実施医院 | ファミリー歯科医院 埼玉県志木市本町5-24-18 川島屋ビル3・4階 |
マスク生活で歯周病リスクが
高まっています

マスク生活の長期化により、お口の中にも影響が出ています。マスクによって呼吸がしにくくなることで、口呼吸になりやすいのです。
マスクの下で、口呼吸になっていませんか?注意が必要です。
口呼吸による悪影響は多岐に渡りますが、口の中で細菌が繁殖することによって、歯周病や虫歯のリスクを高め、口臭の原因になります。
-
1.マスクによる口呼吸
マスクの装着で呼吸しにくく、
口で呼吸してしまう -
2.口の中が乾燥
口呼吸により、唾液が蒸発し、
口の中が乾燥する -
3.細菌が繁殖
唾液の殺菌効果等が得られず、
口の中に細菌が繁殖する
口呼吸の悪影響
鼻で呼吸すると、吸い込んだ冷たく乾燥した空気を温め、湿度を与え、鼻毛等により異物を取り除いて体内に取り込みます。これにより、ウイルスや細菌の体内への侵入を防ぐことが可能です。
しかし、口呼吸は鼻呼吸のように防御機能が備わっていないため、感染症のリスクが高まるなど悪影響が懸念されるのです。
- 虫歯・歯周病のリスクが高まる
- 口臭の原因になる
- 風邪などの感染症リスクが高まる
- アレルギーの原因になる


マスクでお口周りの筋肉が
使われにくいことも影響
マスク生活になって、人目や表情を意識しなくなることで、口周りの筋肉が使われにくくなっています。お口周りの筋肉は「口腔周囲筋」と呼びますが、表情をつくらず、口腔周囲筋が使われなくなると、筋力が低下していきます。 口腔周囲筋が衰えると、さらに口呼吸になりやすく、悪循環を招いてしまいます。

歯周病は、「国民の7割が罹患している」とも言われる国民病ですが、お口の中の問題だけでなく、全身疾患のリスクを高める恐ろしい病気です。お口の健康を守るため、そして、全身の健康や健康寿命を延ばすために、しっかり予防していくことが大切です。
当院は、『歯周病ゼロ地域』を目標に、志木市はもちろん、地域の方の歯周病予防をサポートしてまいります。
歯周病リスクの
高まりやすい時期こそ、
定期的な健診を

歯周病は、誰もが注意しなければいけない疾患ですが、特に長引くマスク生活でリスクが高まる今こそ、定期的な健診を受けていただきたいと思います。
当院は国際基準になっている“OHIS”を使って、現状や将来のリスクを割り出し、効果的な歯周病対策をご提案しています。
“OHIS”による
歯周病リスク評価
歯周病リスク評価(OHIS)とは、膨大な疫学データをもとにリスク評価を行う、国際基準にもなっているソフトウエアです。リスクを割り出し、ご自身のリスクに合った効果的な予防法を明確にできます。
①プロービング検査、プラーク付着検査、歯の動揺度検査、レントゲン検査を行います。
②検査結果を OHIS に入力すると、数分で視覚的な評価レポートが作成されます。